ガラケー(CA-01C)からスマホ(Galaxy Note2SC-02E)に変えました。 ガラケーは通話とおサイフケータイのためでしたので,おサイフケータイを引っ越ししないといけません。 私が使っているおサイフケータイは,Suica,Edy,WAON,nanaco,iD,要するにほとんど全部です(^_^; スマホ本体を入手してから,simカードをマイクロsimに変更するまで時間があったので,先にsimなし(Wi-Fiのみ)で機種変更手続きができるかをテストしました。 要するにsimによるモバイル通信が必要かどうかというテストです。 まず成功したものから。 (1) Edy 問題なくできました。 ガラケーの端末操作で,楽天Edyオンラインに残高を預けます(楽天IDが必要)。 その後,スマホの操作で預けた残高を楽天Edyオンラインから引き出します。 たったこれだけ。違うやり方をすると手数料がかかりますので,この方法が一番楽です。 電子マネー「楽天Edy(ラクテンエディ)」 | 楽天Edyの使い方 | その他 | 携帯電話の機種変更・譲渡の際
(2)WAON これも問題なくできました。 ガラケーで,「お客様メニュー」から「機種変更手続き」を選択し,「機種変更反映用パスワード」を取得します。 この際,画面そのものをカメラで撮っておくと便利です。
その後スマホでWAONアプリをインストールし,「モバイルWAON」か「モバイルJMB WAON」を選択し,反映をします。
携帯電話での利用について|よくあるご質問|電子マネー WAON [ワオン] 公式サイト
(3)nanaco これもできました。 手順はほとんどWAONと同じです。 メニューから「引越番号」を取得して,スマホで反映するだけです。 次にできなかったもの (1) Suica Suicaはsimなしで起動したところ,エラーが出てしまいました。 もっとも,simをいったん入れた後は,Wi-Fi通信で各操作が可能です。つまり操作そのものはモバイル通信を必要としていないと思われます。 JR東日本:モバイルSuica>各種手続き>機種変更 (2) iD iDもsimなしでは起動しませんでした。 それだけでなく,初期操作もSuicaと異なり,モバイル通信ができないと初期設定ができないようです。 ただ,iDはその性質上,一旦登録してしまえば,チャージなどを要しないため,ほとんどアプリにアクセスする必要はないでしょう。 機種変更(iモード携帯電話からスマートフォン) | ドコモの「iD」 【注意点】(simの入れ替えについて) 一旦simなしで登録したのちsimを入れた場合,またはsimを入れ替えた場合,異なるsimだとアプリが起動しない可能性があります。 いちど,機種変更の手続きを取って,アプリをアンインストールしたのち,もう一度インストールして手続をとれば解消します。
川崎の無料法律相談なら市役所通り法律事務所 ご相談の予約は Tel 044-230-1725 (平日9:00〜17:00) または soudan@syksdorilaw.com (24時間 法律相談受付専用) まで Facebookページにも「いいね」をよろしくお願いします!